内容が古く、現在では推奨されていない方法の可能性もありますのでご注意ください。
タイトルのまんまですが、でないんだね!知らなかった!
というかですね。
私、ずっとlistの横並びはfloatでやってたんですよね。で、display:inlineもまぁそれなりに使いやすいんじゃないかってことで使い始めたんですけど、そうか、リストマーク出ないのかぁ!これは盲点。なんで出ないんだろうとウンウン唸っておりました…。勉強不足だで…。
696graphicの備考録
タイトルのまんまですが、でないんだね!知らなかった!
というかですね。
私、ずっとlistの横並びはfloatでやってたんですよね。で、display:inlineもまぁそれなりに使いやすいんじゃないかってことで使い始めたんですけど、そうか、リストマーク出ないのかぁ!これは盲点。なんで出ないんだろうとウンウン唸っておりました…。勉強不足だで…。
インデックスに特定のカテゴリで新着情報を出したくてですね…っていうwordpressのメモ。あああ、phpわからんよ…_ノ乙(、ン、)_
っていうか最初はこんな感じのコードだったわけですが
本文の抜粋が出ないんですよ。なんでだろ、って思ったら
このget_the_excerptがループの中でしか駄目なんですって。foreach文じゃ駄目だと。
なので、以下のコードを使いました。
の部分、showpostsが表示する記事数、categoryの数字はカテゴリに振られてるIDですね。category_nameって指定も出来るよと。
こちら参考にしました。ありがとうございます。
[Wordpress] カテゴリと記事数の限定されたループを作る – かちびと.net
明けましておめでとうございます。
新年明けて1時間20分ほどでおみくじの大吉をひいてしまい、今年の運をすべて出し切った三上カミです。今年既に終了のお知らせ!
“明けましたね。” の続きを読む
画像の置換、何かと使いますね。
バナーだとかボタンだとか。マウスオーバーした時に、ちょっと色が明るくなったりするだけで、見栄え違いますもんね。
その昔は
こんな書き方をしてました…。よろしくないですね…我ながら…。
ということで、CSSでの書き方をめもめも。
画像は最初から表示しておく画像と置換後の画像を一つにまとめたものを作らねばなりません。
↑こんな感じに。
overflow:hiddenで余計な部分を非表示にして
マウスオーバーした時に、上の方に画像を移動させると。>margin-topで
IE6と7に爆発してほしい今日この頃( ´∀`)
IE6、7で見出し(h1とか)の下に謎の隙間が出来るなんて…てっきりmarginなんだろうなーって思ってたらなんか違うんですよね。
で、まさか見出し下に隙間出来るとかあるわけ…(Google先生で検索)…あったよ( ゚д゚)
“IE6、7で見出し(h1とか)の下に謎の隙間が出来る件” の続きを読む
来週の今頃は展示中なわけです…(・∀・)<お腹痛くなってきた!
“8/24-8/26 グループ展『散開目』やります@デザインフェスタギャラリー原宿 WEST 1-F” の続きを読む
使わないと忘れてしまうのです。
ということでメモメモ。
“Flashの背景を透過する” の続きを読む
(絶望先生気取ってタイトルつけてみました)
UK選抜展 – Fairfields Arts Centre
2012年6月7日(木) 〜7月4日(水)
月・火・木は9:30am?6:00pm、金は予約のみ、土は9:30am?1:00pm
休業日 – 銀行休業日と6月9日(土)
※ギャラリーオーナーによる選定があります。
↑の選抜展に花魁ちゃん達が選抜されてましたー(*゚∀゚)ウヒョー
詳しくはこちら(http://2012.sakura-ex.info/details_of_exhibition_uk.htm)をご覧ください。
UKすなわちUnited Kingdom…大好きなモンティ・パイソンを生んだ国での展示に参加できるとは…光栄です…!・:*:・(*´∀`*)・:*:・
大概ずれるんですよね、リストマーク。
画像素材の作り方が甘いんでしょう(´・ω・`)
なのでlist-style-imageを使わずにliの背景にリストマークを指定する方法を使うわけなんですが…。
“リストマークのずれを解消する” の続きを読む